fc2ブログ

参加者募集!!(予告)

と、題された記事を近々に書き込み予定です。
ぜひぜひ、近いうちにもう一度ご訪問くださいね。
特に、カービングに興味があり、制作に取り組んでいらっしゃる方!!
必見ですよ~♪
スポンサーサイト



TFL特別講習 in 津幡 2012

少し日が経ってしまいましたが、10月13,14日の二日間、
2年ぶりにタカファインレザーの大塚孝幸さんが石川へ来て下さり
講習会を開いて下さいました。
受講者の皆さんは前回からお久しぶりの人が多かったのですが、
はじめましての2人も交えて、
みんなちょっと緊張しながらの講習会でした。
でもしっかりカメラ目線で余裕の人もいますね。


TFLinTSUBATA2012-2.jpg




前回の講習では2日間かけてカービングを丁寧に教えていただきましたが、
今年の課題のショルダーバッグはロープロールエッジという
少し手の込んだ仕立てになっているため、
1日目はカービング、2日目はロープロールエッジの実習を行いました。



ロープロールエッジ


見ればなんとなく仕組みがわかるロープロールエッジですが、
やはりきれいに仕立てるためには
いくつかあるポイントをちゃんと把握しなければ難しいですね。




彩さんと♥


今回、アシスタントとして来ていただいた彩さんとも
たいへん仲良くしていただいたのですが
なんだか不吉な影が二人の傍らに~
あまりにも恐ろしい形相なのでUPするのをためらいましたが、
どうしても見たいという方のために・・こちら
しかし今後のカービング生活に支障をきたしても責任は持てませんよ。
ガクガク((((;;OдO;lll))))ブルブル




みんなでハイチーズ♪


今回もこんなに少人数の講習会にお越しいただいて
本当にありがとうございました。
またいつになるかわかりませんが、もう一度石川に来て頂いて、
是非みんなの上達ぶりを見て頂けたらと思います。
そのためにもみんな健康第一に!
そして、それぞれが出来ることを頑張っていきましょうね。
って、誰よりも私ですわ~ (;^_^A


カルチャー祭り2011

展示風景


毎年行われている北國新聞文化センターのカルチャー祭りが
9日から3日間開かれました。
毎年もう少し早い時期に開催されていますが
今年はいつもよりも遅い開催となりました。

レザークラフト教室としては3回目のカルチャー祭り。
今年は6人の作品を展示する事が出来ました。




講習会バッグ


昨年も展示してくださったピンクマスクさんの作品です。
昨年の講習会の課題作品です。
こちら側のカービングをご自分でデザインされました。




カービング額装


今年の1月からカービングを始められた方の作品です。
今年始めたばかりとは思えない美しい仕上がりです。




ipadケース


こちらの作品はiPadのケースです。
画像では分かりにくいですが、左側にもカービングが入っています。
色合いの綺麗な作品です。




ハンガーボード


クラフト暦○十年の大先輩の方の作品です。
いつも私の方がいろいろと教えていただいています。
数年前に作られた作品で参加してくださいました。
小鳥の表情が活き活きとしています。




ウォレットホルダー


一見ガンホルダーに見えるこの作品は、ウォレットホルダーです。
存在感のあるしっかりとした仕立てです。
金具類もご自分で作られています。
厚みがあるのでとても重い作品です。




○○入れ


これが私の作品です。
展示時間に間に合わず、会場でマチのコバを磨くという情けなさ・・・
今年の1月に図案を描いたこの作品を今頃になってやっと仕上げました。
この展示会がなかったら来年になったかも・・?




展示風景正面


皆さん毎年何を展示しようかと悩むのですが
この展示会は大きな励みになっています。
参加してくださる方が少しずつ増えていくのが私としても励みになります。


でもね。本来は生徒さんのための展示会なので、
講師は引っ込んでないといけないんですよね。
来年は見てるだけにしようかな~




TFL特別講習 in 津幡 2010

じっくり聞いて・・


11月13、14日の2日間。
いつも土曜日に教室が開かれている津幡町文化会館シグナスにて、
Taka Fine Leather Japan の大塚孝幸さんをお迎えして
特別な講習会が開かれました。
課題は上部にステキなカービングが施された2ウェイトートバッグ。
最近、雑誌などにも登場され、
レザーカービングの世界では有名な大塚さんの講習会とあって
参加された生徒さんたちも期待でいっぱいです。




しっかり書かなくちゃ!!


2日間にわたる講習はカービングに重要なカットに関する内容を中心に、
各刻印の使い方やカービング終了後の仕上げはもちろん、
工具の仕立て方、手縫いとコバの磨きの実演、図案の描き方等々、
たった2日の講習とは思えないほどの贅沢な内容でした。



よ~く観察して・・・




大塚さんとの親睦会ではアメリカでの修行時代のお話に興味津々。
いつもの教室では顔を会わす事の無い生徒さんたち同志の交流も出来、
とても「始めまして」とは思えないほど仲良くなれました。
記念撮影にサイン会も盛り上がりましたよ。



ハイチーズ♪



こんな少人数の講習会のために、
わざわざ石川まで出向いてくださった大塚さん。
本当にありがとうございました。
私に命を預けるのがお嫌でなければ、
いつかまた、第2回を実現してくださいね。


カルチャー祭り

北國カルチャー祭り


毎年行われている北國新聞文化センターのカルチャー祭り。
今年も今日から3日間、金沢の赤羽ホールで開かれます。
弱小講座のレザークラフトからも、3人の方が出展してくれるので、
昨日、展示作品を搬入に出かけてきました。


月に2回の講座なので、途中経過を見てから2週間が経っています。
前回の様子から、間に合うかしらと心配していましたが、
それぞれ皆さん工夫を凝らして作品を仕上げて下さいました。




ホントはブリーフケース


この額はハルさんの力作。
図案描きに初めて挑戦されました。
アイパッチのシルバーも自作されています。
この後ブリーフバッグになるのですが、
完成すると、かなりインパクトのあるバッグになるでしょう。
ホントの完成が楽しみです。




ハートフルなバッグ


あのサドルバッグを作ったヨーコさんのバッグ。
この画像では見えませんが、横も後ろも中も持手も!
ハートがいっぱいの可愛いバッグです。
レースのかがりやパンチの透かしなど
工夫がいっぱいです。




実はしっかりカービング


存在感のある大きなショルダーは、GONさんの作品。
パッと見たところ、ただの黒いバッグに見えますが、
実はしっかりとカービングがされています。
黒い革にカービングするのは、見えにくいので大変です。
しかもこんなに大きく!!
黒で見えにくいのが残念に思える、細かいフィギアカービング。
力作ですね。





Carving Story



最後はワタシ・・・
初めてレザーカービングを見た方が理解しやすいように
カービングの手順を額にしました。
毎年これを出そうかな~
なんて、良からぬ事を考えています。


赤羽ホール入口を入ってすぐに目に入る
とってもいい場所を陣取った展示です。
たくさんの人に見てもらえると嬉しいです。


他にもお花や写真はもちろん、たくさんの書、絵画、刺繍、蒔絵、などなど
その数約700点。
こんな世界があったのかと思わせる作品がたくさん展示されています。
お近くの方は是非、遠くの方も是非是非
見にいらしてくださいね。

プロフィール

 おたま 

Author: おたま 
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア