カルチャー祭り2011![]() 毎年行われている北國新聞文化センターのカルチャー祭りが 9日から3日間開かれました。 毎年もう少し早い時期に開催されていますが 今年はいつもよりも遅い開催となりました。 レザークラフト教室としては3回目のカルチャー祭り。 今年は6人の作品を展示する事が出来ました。 ![]() 昨年も展示してくださったピンクマスクさんの作品です。 昨年の講習会の課題作品です。 こちら側のカービングをご自分でデザインされました。 ![]() 今年の1月からカービングを始められた方の作品です。 今年始めたばかりとは思えない美しい仕上がりです。 ![]() こちらの作品はiPadのケースです。 画像では分かりにくいですが、左側にもカービングが入っています。 色合いの綺麗な作品です。 ![]() クラフト暦○十年の大先輩の方の作品です。 いつも私の方がいろいろと教えていただいています。 数年前に作られた作品で参加してくださいました。 小鳥の表情が活き活きとしています。 ![]() 一見ガンホルダーに見えるこの作品は、ウォレットホルダーです。 存在感のあるしっかりとした仕立てです。 金具類もご自分で作られています。 厚みがあるのでとても重い作品です。 ![]() これが私の作品です。 展示時間に間に合わず、会場でマチのコバを磨くという情けなさ・・・ 今年の1月に図案を描いたこの作品を今頃になってやっと仕上げました。 この展示会がなかったら来年になったかも・・? ![]() 皆さん毎年何を展示しようかと悩むのですが この展示会は大きな励みになっています。 参加してくださる方が少しずつ増えていくのが私としても励みになります。 でもね。本来は生徒さんのための展示会なので、 講師は引っ込んでないといけないんですよね。 来年は見てるだけにしようかな~ |
革に触れる愉しみ、感動!!![]() 本日より7日月曜日までの6日間 タカ・ファインレザー・ジャパンのレザークラフト講座作品展示会が 栃木県足利市の商工会議所で開催されます。 前回の展示会から7年半ぶりの開催です。 残念ながらこの写真の作品全てが見られる訳ではないらしいのですが、 それでも生徒さんの作品、大塚さん、大山さん、そして、 今年のクラフト社の夏期講習で講師をされました川端さんの作品など 300点を超える作品が展示されているそうです。 前回伺った際にも非常にたくさんの作品が並び、 あれほど多くの作品(しかもカービング)を見た事がない私には とても刺激的な一日だったのを覚えています。 メールでのやり取りしかなかった大塚さんに 初めてお会いしたのもあの展示会でした。 ![]() この展示会では9月から始まりました CARVE TO ENCOURAGEに寄せられた作品も 合わせて展示されています。 私も先日(本当にギリギリに)参加させていただくべく 作品を送らせていただきました。 今回のこの作品は起案者の大塚さんが提供されている パターンをベースにデサインを描きました。 左右のデザインに違和感がないように頑張ったつもりですが 果たしてどう見えるでしょうか? 中央のアーカンサスは以前から使っているパターンですが、 この企画で皆が繋がっている様子を表現できると思い、使いました。 フラワーには私が今まで講習会に参加させていただいた 4人の先生方のフラワーを1つずつ使わせて頂いています。 本格的にカービングを勉強するようになってから ずっと一人であれやこれやと頑張ったつもりでいましたが、 実は多くの方から教えられ、また刺激を頂いて 今日までやってこられたとしみじみ思います。 そういう感謝も込めての作品です。 教室などに通っていらっしゃる方もおいででしょうが、 お一人で頑張っていらっしゃる方も多いと思います。 被災地の方でしたらなおの事でしょう。 でもこうして大塚さんの企画に多くの方が賛同し激励しています。 決して一人じゃないのだと思っていただけたら幸いです。 ![]() あ~ぁ、しかし・・・ 染色時に中央の文字の横に焦茶色をつけてしまって・・ なんとも詰めの甘いところが私らしいです。 パニックになりながら仕上げたことも いつか思い出として笑えるのでしょうか。 |
お詫びと訂正
既にお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、
9月23日に公開しました図案のA4判について、 バスケットと図案の境界線が2本必要なところ 1本だけになっています。 訂正した図案を掲載しましたので、 すでにこの図案をダウンロードされた方は 改めてダウンロードいただくか、 ご自身で2重線を引いてお使いください。 お手数をお掛けし、申し訳ございませんが 宜しくお願いいたします。 |
CARVE TO ENCOURAGE
この9月の11日で東日本大震災から半年になりました。
被災当時の画像も目を覆いたくなるような悲惨な状況でしたが、 その後の異臭や大量のハエの発生、 そして原発からの放射能の事もあって 私には広島、長崎の惨事が重なります。 平和である事、普段と変わらず安心して暮らせることへの 感謝を改めて感じます。 被災された皆様にお見舞いと、また犠牲になられた方々に 深い哀悼の意を表します。 いろいろなところで、またいろいろな形で支援活動が進む中、 レザークラフトの世界でもある企画が始まりました。 ![]() CARVE TO ENCOURAGE 「激励のために彫ろう」と名付けられたこの企画は 群馬県在住の大塚孝幸さんが呼びかける 被災地のレザークラフターを、 全国のレザークラフターが激励するというものです。 内容につきましては私があれこれ書くよりも 大塚さんのHPをご覧頂いた方がいいですね。 激励のために彫ろうプロジェクト CARVE TO ENCOURAGE 今回の企画には、教室の生徒さんたちにも 賛同して、参加していただけるように呼びかけました。 しかし全ての生徒さんが自分で図案を描けるわけではありませんし、 大塚さんが公開して下さった図案を カービングする自信がない方も居られます。 今回そういった生徒さんにも参加していただけるよう 教室用に2枚の図案を準備しました。 ![]() ![]() A4版 B5版 ここを訪れてくださっている方の中にも 激励のカービングをしたいと思っているけれども、 カービングを始めて間もなかったり 細かい図案を彫る事を難しく感じておられる方が いらっしゃるかもしれません。 私ごときが大変でしゃばりとは思いつつ、 そういう方にもこの図案を使っていただけたらと思っていますので、 もしもこの図案を使ってみようと思って下さるのなら 上のサムネイル画像をクリックして ダウンロードページを開いてくださいね。 また、大きな関門は文字をカービングする事なのですが、 非常に難しく感じておられる方は 電気ペンを使ったり、ステッチで文字を入れる事も出来ますね。 レザーマーカーなるものも発売されているようですが、 これは使った事がないのでおすすめできるでしょうか?? でもやはり、これを機に文字をカービングする事にも挑戦される事を 一番のオススメにしましょうか。 漢字なら一文字メッセージも可能かもしれませんね。 遠く離れた地でただ眺めているだけの私が 出来ることなど高が知れているとは思いつつ それでも少しでも力になれればと参加します。 縁あってこのブログをご覧になった方々が その心に良いと思う事を ためらわず、惜しみなく行う事が出来ますように。 またこの企画に参加された方々のかたちと想いが 被災地の皆さんの力となれますように。 |
2本目を是非!![]() この夏に生徒さんのお一人が1本のベルトを完成させました。 バックルなどの金具も全て自分で作られた力作です。 パッと見たところ普通のベルトに見えますが、 よく見ると上のカービングの間から下のカービングが覗いています。 ![]() 2本のベルトにカービングをした後、一本を切り抜いて縫い合わせるという 非常に手のかかった作品です。 思いついたアイデアをまずはどうなるのかと作り始めたので 図案の見え具合がどうなるかなど、あれこれと深くは考察していません。 なので「2本目からが楽しみです。」と話したところ 「2本目はありません」と元気な返事が返ってきました。(笑 かなり大変だったようですが、しばらくすれば きっとまた挑戦してくれると期待していますよ。 Tさん、お疲れ様でした。 |